861回 中国が一生懸命BRICSを拡大しているけど残念

髙橋洋一チャンネル
11 Sept 202308:38

Summary

TLDR高橋洋一チャンネルの動画スクリプトでは、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)の拡大とそれに伴う経済的な影響について議論されています。中国の経済成長が限界に達していると感じる人が増え、BRICsによる新しい通貨の導入についても懐疑的な意見が根強いです。また、民主主義の欠如が一人当たりGDPの伸長を阻害するとの研究結果も紹介され、非民主的な国々が経済発展を遂げるのは困難だと述べています。さらに、AIIB(アジアインフラ投資銀行)の現状も触れられており、中国経済の先行きに対する懸念が浮き彫りにされています。

Takeaways

  • 😀 BRICSの拡大:中国がBRICS拡大の主導的な役割を果たしているが、米国に対抗する中国の動きを強調するニュースの視点が見受けられる。
  • 📈 BRICSの現状:従来の5カ国(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)に加えて、アルゼンチン、エジプト、イラン、サウジアラビアなどを含む11カ国体制に拡大。
  • 💰 経済成長の限界:BRICS諸国は一人当たりのGDPが1万ドルに達しにくいと指摘。特に非民主主義国家の経済成長には限界があるという研究結果がある。
  • 🇨🇳 中国の影響力:中国がBRICS拡大で主導権を握ろうとするも、民主主義指数が低い国では経済成長が頭打ちになる可能性が高い。
  • 💵 新通貨構想への懐疑:BRICS諸国での新しい通貨創設の構想は存在するが、その成功には懐疑的な見方が強い。
  • 🌍 AIIBと人民元:中国がAIIB(アジアインフラ投資銀行)を通じて人民元を国際的に使用させようとしたが、拡大に限界がある。
  • 🚫 ブリックス通貨の限界:経済的に未成熟な国々で新通貨を創設しようとする試みは、歴史的に成功しにくい。
  • 🚌 バスに乗り遅れるな:中国が主導するプロジェクトへの参加を促す「バスに乗り遅れるな」というメッセージが広がるが、参加には慎重な姿勢が必要。
  • 🤝 経済成長の条件:民主主義国家でなければ経済成長は困難であるという理論に基づき、BRICS諸国が持つ課題が浮き彫りにされている。
  • 🗺 歴史が証明する:BRICSの拡大と新通貨構想が成功するか否かは、歴史が証明すると結論づけられている。

Q & A

  • BRICsはどのような国々から成り立っていますか?

    -BRICsは、Brazil(ブラジル)、Russia(ロシア)、India(インド)、China(中国)、South Africa(南アフリカ)の5か国から成り立ちます。

  • BRICsが拡大した後のBRICSに参加した国々にはどのような国がいますか?

    -BRICSに参加した国々には、Argentina(アルゼンチン)、Egypt(エジプト)、Iran(イラン)、Saudi Arabia(サウジアラビア)などの国が加わっています。

  • 中国がBRICSの中心的な役割を果たしている理由は何ですか?

    -中国は、BRICSの中でも経済規模が大きく、グローバルな影響力を持つため、中心的な役割を果たしているとされています。

  • 民主主義と一人当たりのGDPの関係について述べられていますが、具体的な数字はどのようなものですか?

    -民主主義指数が6以下の場合、一人当たりのGDPはあまり高くなく、民主主義指数が6以上になると、一人当たりのGDPが伸び傾向にあるとされています。また、民主主義指数が6未満の国々は1人当たりのGDPが1万ドルを超えることが難しいとされています。

  • 中国の経済成長の限界が見え始めている理由は何ですか?

    -中国の経済成長の限界が見え始めている理由として、一人当たりのGDPが高くなり、人口も減少傾向にあることが挙げられます。これにより、今後の経済成長が難しくなる可能性があるとされています。

  • BRICSによる新しい通貨の導入についてどう述べられていますか?

    -BRICSによる新しい通貨の導入については、使用される人がいないと思われ、現在の段階では導入が難しいとされています。

  • AIIBとは何ですか?また、中国がAIIBを通じて人民元を推進しようとしている理由は何ですか?

    -AIIBとは、アジアインフラ投資銀行の略で、アジア地域のインフラ整備を支援する国際金融機関です。中国がAIIBを通じて人民元を推進しようとしている理由は、人民元の国際的な地位を高め、貿易や投資の利便性を向上させたいと考えているからです。

  • BRICSの拡大が示す意義は何ですか?

    -BRICSの拡大は、参加国々が経済的な力を強化し、グローバル経済の影响力を増やそうとしていることを示しています。また、民主主義の進展と経済発展の関係についても示唆しています。

  • 中国の経済成長が鈍る理由として、他にどのような要因が考えられますか?

    -中国の経済成長が鈍る理由として、人口減少、経済構造の変化、国際情勢の変化などが考えられます。また、中国経済の先行きに対する懸念感も要因の一つです。

  • 民主主義と経済発展の関係について、どのような見方がありますか?

    -民主主義と経済発展の関係については、民主主義が進んでいる国々では一人当たりのGDPが高く、経済発展が期待できるという見方があります。一方で、非民主主義の国々では経済発展が難しく、一人当たりのGDPが高くならない傾向にあるとされています。

  • 中国の経済発展が今後どのような影響を与えると予想されますか?

    -中国の経済発展が今後、アジア地域や世界経済全体に与える影響は依然として大きいと予想されますが、一人当たりのGDPの伸び悩みや人口減少などの要因から、成長率が低下する可能性があるとされています。

Outlines

00:00

🌐 BRICS拡大と中国の経済影響

第1段落では、BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)の拡大と中国の経済発展について語られています。中国はBRICSの中でも重要な役割を果たしており、その影響力は広く認識されています。しかし、中国の経済成長には限界があり、最近ではその限界が見え始めているとの見方があると述べています。また、非民主主義の国々は経済成長が難しいという研究結果も紹介されており、中国の1人当たりGDPが1万ドルを超えることが難しいという指摘もあります。BRICSの拡大は、民主主義の国々が参加しない限り、経済発展には至らないという伝統的な考え方にも触れています。

05:01

📉 GDPの限界とBRICSの課題

第2段落では、一人当たりGDPの限界や人口減少によるGDPの頭打ちについて語られています。BRICSの拡大が、経済発展を目指す試みであると見なされる一方で、民主化が進まない限り、GDPの伸び悩みが予想されます。また、BRICSが新通貨を導入する可能性についても触れられており、それが難しいとの意見が述べられています。さらに、AIIB(アジアインフラ投資銀行)の話題も出てきて、中国が経済の先行きについて怪しいと感じていることから、他の国々が人民元を採用しにくくなっているという状況が語られています。全体として、BRICSの拡大には賛否が分かれるが、経済発展には民主主義が不可欠であるという理論に基づいた見解が示されています。

Mindmap

Keywords

💡BRICs

BRICsとは、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの5か国を指す言葉で、これらの国々は経済的成長が期待されており、世界経済に大きな影響を与えるとされています。ビデオでは、BRICsの拡大やその影響について語られており、中国がその中心的な役割を果たしていると説明されています。

💡中国

中国は、BRICsの中でも経済規模が大きく、急速な経済成長を遂げた国です。ビデオでは、中国がBRICsの中での存在感や、中国の経済政策や通貨人民元についても触れられています。また、中国の経済成長の限界についても議論されています。

💡民主主義

民主主義とは、政治的な意思決定において国民の意志が尊重される政治体系です。ビデオでは、民主主義と経済成長との関係について述べており、民主主義が低い国々は一人当たりのGDPが高くなりにくい傾向にあるとされています。また、民主主義の国々が経済的に発展しやすいとの見方があると語られています。

💡GDP

GDPとは、国内総生産のことで、国や地域の経済活動を数値化したものです。ビデオでは、一人当たりのGDPが民主主義の水準と関係していると説明されており、また、中国のGDPについても触れられています。

💡通貨

通貨とは、経済活動で使用される貨幣のことで、ビデオでは中国の人民元や新しい通貨の導入についても触れられています。また、通貨が経済発展や国々の協力に与える影響についても議論されています。

💡経済発展

経済発展とは、国の経済を豊かにし、国民の生活水準を向上させるプロセスです。ビデオでは、BRICs各国の経済発展や、民主主義と経済発展の関係について語られており、経済発展が民主主義と密接に関連しているとの見方があると説明されています。

💡AIIB

AIIBとは、アジアインフラ投資銀行の略で、中国を中心とする地域的な開発銀行です。ビデオでは、AIIBが人民元を推進する役割を果たす可能性について触れられており、また、AIIBの現状や課題についても議論されています。

💡人民元

人民元は、中国の貨幣です。ビデオでは、人民元が国際通貨として認められるプロセスや、中国経済の影響力について語られています。また、人民元を推進する動きがBRICs拡大の背景にあるとの見方があると説明されています。

💡経済協力

経済協力とは、国々が経済的な問題に対して協力し、共に解決策を模索するプロセスです。ビデオでは、BRICs各国が経済協力を通じて、世界経済に影響力を与える可能性について語られています。

💡非民主国

非民主国とは、政治的な意思決定が国民の意志を反映しない国々です。ビデオでは、非民主国々が経済成長を遂げるのは困難であるとする理論が紹介されており、また、非民主国々がBRICsの中でも重要な役割を果たしていると説明されています。

💡一人当たりGDP

一人当たりGDPとは、国や地域の総生産を人口で割った値であり、国民一人一人の経済的な豊かさを示す指標です。ビデオでは、一人当たりGDPが民主主義の水準と関係しており、また、中国の一人当たりGDPについても触れられています。

Highlights

BRICs拡大に伴い、中国が中心となっており、他の国々が参加している。

中国の経済成長がBRICs拡大に大きな影響を与えているという見方がある。

非民主国家は、一人当たりのGDPが高くなることが難しいという研究結果が紹介された。

民主主義が6以上になると、一人当たりのGDPが向上するというデータが示された。

中国の経済成長の限界が見え始めており、急速な成長は見られないという意見が述べられた。

BRICs拡大が、一人当たりのGDPが1万ドルを超えにくいという問題に対処しようとする試みであると見られている。

中国がBRICsの指導力を発揮したいという姿勢が見られるが、他の国々は冷ややかな対応をしています。

BRICs拡大が、新しい通貨の導入を目指しているが、実現は難しいと言われている。

中国の経済成長が鈍化し、世界経済をリードする力が低下しているという見方がある。

中国の人口が減少することで、GDPの伸張にも影響が出るという指摘がある。

民主化が進まなければ、一人当たりのGDPは伸びにくいという伝統的な考え方が根強い。

BRICs拡大は、民主主義国が参加しない限り経済発展は難しいという意見が示されている。

中国がAIIBを通じて人民元を推進しているが、他の国々はそれに乗らないという見方がある。

AIIBがうまくいかない現状で、中国はBRICs拡大を通じて人民元を推進する可能性があるという予想が示された。

中国の期待を寄せる人々と、冷ややかな見方を持つ人々との間でBRICs拡大への見方が分かれると述べられた。

歴史的なデータから見ると、低所得の国々が独自通貨を導入することは難しいという結論が導かれた。

Transcripts

play00:00

高橋洋一チャンネル

play00:02

[音楽]

play00:06

ニュースでですねBRICs拡大中国対米

play00:09

に並み連携作曲家っていうのが出てたん

play00:11

ですけどこれのね

play00:13

味方中かね

play00:16

これ中国はほとんどやってるんだよねだ

play00:19

から中国に対するその見方っての結構反映

play00:23

してこのニュースに対する見方が出てくる

play00:25

ように思いましたよねまあ比較的アイデア

play00:28

でね真鍮の人なんかだと中古すごいだろう

play00:31

とオリックスでね主導権を握ってねあの今

play00:35

まではblixっていうのはブラジル

play00:38

ロシアインド

play00:43

チャイナサウスアフリカだったんだけど

play00:45

それにいろいろな国が加わって

play00:50

11カ国くらい11か国になったってやつ

play00:53

だよね

play00:55

有名なんだと

play00:56

アルゼンチンとエジプトとかイランだとか

play00:59

サウジアラビアとかそういうところだよね

play01:02

そういうのはあって増えたりそれも全部の

play01:06

使用力のおかげだという風な言い方になっ

play01:09

てねそれでこれからすごいそこが経済

play01:11

引っ張っていくんだとそれでついては

play01:15

新しい通貨ねはいとるっていう言い方だ

play01:19

けどねドルじゃない世界を作っていくんだ

play01:21

とでこれがそれが有名な話だっていうか

play01:24

そういう引っ張っていくのがこの

play01:25

ブリックスなんだっていう言い方見てる人

play01:28

もいるわけよねこれ真鍮の人だよね

play01:30

でもあの一方でねちょっと冷めて味方だね

play01:34

まああの大したことないでしょって私

play01:36

なんかどちらかというとそっちの方に近い

play01:38

んだけどねblixって見る時に私は

play01:41

ずっと昔から言ってんだけど

play01:44

非民主国はなかなか

play01:47

掲載成長しないというのがあってこれは私

play01:51

の研究であるんだけどこれで引用は一番

play01:55

多いんで結構多い方なんだけどね

play01:57

民主主義に応じて一人当たりのGDPは

play02:00

かなり決まるとそれで

play02:03

民主主義が6以下ということはあんまり大

play02:06

儀式じゃない

play02:07

日本とかアメリカなんか8位とかそういう

play02:11

西洋だと9ぐらいだからねそれで

play02:15

民主主義が6以上になると一人頭のGDP

play02:17

がずっと伸びていくとこれで

play02:19

民主主義が6以下大して民主主義じゃない

play02:22

と上限があって1人頭のGDPは1万ドル

play02:26

あるからちょっと見てもらってこの見ると

play02:29

結構当たっててでも時々全然なんか

play02:35

民主主義じゃない国でも一人だっても

play02:37

GPUは大きい国があるじゃないかとこれ

play02:39

全部3億です

play02:42

と結構この人であったものGDPが

play02:45

1万ドルを超えにくいこれは中国国の罠

play02:49

という言い方もされるんだけどねそれの

play02:52

まあ理論っていうのは

play02:54

民主主義指数で結構説明できるっていう事

play02:57

なんですよそれで見るとねこのbrixの

play03:00

国みんな

play03:09

だからそこそこなんだけどでもそれ以外の

play03:12

国は

play03:13

1万ドル

play03:15

なんか1人頭のGDPは人手もGDPって

play03:20

英語で言うとパーキャピタルGDPって

play03:22

言うんだけどねこの1万ドルクラブだよ

play03:24

1万ドルいくらだから言ってみると日本円

play03:27

で直しちゃうとせいぜい年収150万

play03:29

クラブだよ

play03:32

ここがするかっていうとこれで止まるよと

play03:36

いうのは私の見方それでまあ言ってみると

play03:40

拡大ブリックスっていうのは年収

play03:41

110万円くらい年収1人当たりのGDP

play03:46

ってだいたい年収に置き直してもいいから

play03:47

ね年収150万円の

play03:49

クラスでそうするとねここで経済発展

play03:53

するっていうのはもうないよ

play03:55

民主主義国が入ってない限りでこの中でで

play03:57

もインドとか

play03:58

ブラジルなんか可能性があるけどね

play04:05

民主国じゃないところっていうのは経済

play04:07

発展しないっていうねそのこれ結構伝統的

play04:10

な考え方なんだけどね

play04:13

大したことないしさらにブリックスで

play04:15

新しい通貨なんてまずないよそうですね

play04:22

そういう見方とかいうのと全く見方によっ

play04:25

てこの

play04:27

拡大

play04:28

ブリックスに対する

play04:29

見方も2つに分かれるって事なんじゃない

play04:32

ですか

play04:33

どっちが正しいかどうかって歴史が証明

play04:36

すると思うけれど最近中国さんもね

play04:40

成長の限界が見えつつあるからねなかなか

play04:42

前のようにもう全部を

play04:45

飛び飛び起こしてね世界経済を制覇するっ

play04:50

ていうのはちょっと最近ちょっと違ってる

play04:52

ような感じがしてきてるよねもうあの一時

play04:54

アメリカ何年かしたら抜くかもっていう人

play04:57

たち全然最近その話もなくなっちゃったよ

play05:00

play05:02

もうGDPで考えると一人当たりのGDP

play05:05

もそろそろ頭打ちそれとあと人口も減って

play05:08

くるから

play05:09

gdps自体も頭持ちになるのは間違い

play05:12

ないですねそうですよなんとかしたいって

play05:15

いうのの表れがこのブリックス拡大って

play05:17

いうことなんです

play05:19

頑張ってやるんだけどでも民主化しないと

play05:21

人で多分のGDPはまず伸びないっていう

play05:24

のに立つとねこれいくらやったってまあ

play05:26

年収150万円企画だったよね

play05:29

ここで新通過ないよそんな

play05:34

稼いでない人たちの集まり

play05:36

今までの歴史から見るとこんなあの政治の

play05:39

ところに低所得の国でね国政通貨ってのは

play05:43

ないですよそうかそもそもBRICsって

play05:46

なんかこう

play05:47

競艇とかがあっていいよゆるい話だからG

play05:51

20に出れば似てるけどねそうですよだ

play05:54

から別に一緒になって何かするってことも

play05:56

ないけどねだからねなんか集まってなんか

play05:58

するように思ってあの中国が指導力を発揮

play06:01

したって言いたいってことなんじゃポーズ

play06:03

に近いあーそうなんですね

play06:06

新通貨をね生み出してどうのこうのって

play06:09

まずないと思うよそんなで使う人いないよ

play06:11

これ

play06:13

年収50万円の人がねそれぞれね

play06:17

独自通貨でやろうかって言った人なかなか

play06:18

今までの歴史でも無理ですそういえばあの

play06:21

昔言ってたAIIBとかったりどうなっ

play06:24

ちゃったんですか

play06:31

言ってたんだけど全然増えないよねだから

play06:36

aibで人民元を使わそうと思ったわけだ

play06:39

けどなかなかだから中国

play06:42

経済も先行きは

play06:45

怪しくていうかねみんなそういうところに

play06:48

であのある程度使う人が少なくなってきて

play06:52

るって事だよねaibがうまくいかない

play06:55

から

play06:55

拡大ブリックスかなんかで人民元を使う

play06:58

するっていうことかもしれないなとは思う

play07:00

けどねでもやっぱりそんなさんに他の国

play07:03

だってねこんなそんな変な話に乗らないと

play07:06

美人的にみんなバスに乗り遅れなって言っ

play07:09

て大騒ぎしてたでしょ

play07:11

私なんかあんな場所に乗ったらどこ連れて

play07:13

行くかわかんないしと言ったんだけど

play07:15

やっぱりそうだったんじゃないの

play07:18

にもっと違うのがあるからって言ってる

play07:20

ような話に近いんじゃないかな

play07:23

いっていう感じで近いんじゃないの

play07:28

元々の

play07:29

場所だったからさ

play07:31

拡大したと思ってたよなるほどねっていう

play07:33

のは私の回収かもしれませんけどね

play07:37

中国に期待を持ってねもうちょっと有名な

play07:40

話をしたい人はねちょっと私の話について

play07:42

はいかがかもしれないけどね私にでもあの

play07:46

ちゃんとベースになってるのは

play07:48

民主主義じゃないと人で頭のGDPを超え

play07:50

ませんという理論だからねちゃんと

play07:52

ちゃんとデータも出しておきますそうです

play07:54

play08:26

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Связанные теги
中国経済BRICS民主主義経済発展GDP国際協力新しい通貨政治分析経済理論国際政治
Вам нужно краткое изложение на английском?